ドラえもんクイズ 中級30問|ファンなら解ける少し難しい問題集

ドラえもんクイズ 中級30問|ファンなら解ける少し難しい問題集
  • URLをコピーしました!

ドラえもんファンなら解けるはず!?今回は中級レベルの30問をまとめました。キャラクターの意外な設定から映画の知識、ひみつ道具の豆知識まで、応用問題を通してドラえもんの世界をさらに楽しみましょう!

目次

ドラえもんクイズ 中級30問|ちょっと難しい応用問題集

ドラえもんクイズ中級編Q1〜Q10

Q1

オタアニ

スネ夫の弟の名前は何でしょう?

  • A. スネツグ
  • B. スネタロウ
  • C. スネカズ
答え・解説(クリック)

正解:A. スネツグ。

解説:骨川スネ夫の弟で、海外在住設定(アニメ登場回あり)。

Q2

オタアニ

出木杉くんの名前は何でしょう?

  • A. 英雄(ひでお)
  • B. 英才(ひでとし)
  • C. 英明(ひであき)
答え・解説(クリック)

正解:B. 英才(ひでとし)。

解説:頭脳明晰・スポーツ万能。のび太の良きライバル。

Q3

オタアニ

のび太が実力で100点を取った教科は?

  • A. 国語
  • B. 算数
  • C. 理科
答え・解説(クリック)

正解:B. 算数。

解説:努力の回で満点を獲得。普段とのギャップが印象的。

Q4

オタアニ

のび太より勉強も運動もできない同級生は誰?

  • A. 出木杉くん
  • B. 多目(ため)くん
  • C. あばら谷くん
答え・解説(クリック)

正解:B. 多目(ため)くん。

解説:のび太が自信を取り戻すきっかけとして描かれたキャラクター。

Q5

オタアニ

大長編で唯一、単行本(マンガ)化されていない作品は?

  • A. のび太の恐竜
  • B. のび太の宇宙開拓史
  • C. のび太のパラレル西遊記
答え・解説(クリック)

正解:C. のび太のパラレル西遊記。

解説:映画オリジナル色が強く、単行本の刊行がない特例。

Q6

オタアニ

のび太が初めてホームランを打った時に使った道具は?

  • A. バット(道具なし)
  • B. ホームランバット
  • C. うそつ機
答え・解説(クリック)

正解:A. バット(なんの道具もナシ)。

解説:奇跡の一打。のび太が自力で成し遂げた名シーン。

Q7

オタアニ

「タタミ」「ギラーミン」「コーヤコーヤ星」で連想される映画は?

  • A. のび太の宇宙開拓史
  • B. のび太の海底鬼岩城
  • C. のび太の魔界大冒険
答え・解説(クリック)

正解:A. のび太の宇宙開拓史(1981)。

解説:舞台はコーヤコーヤ星。ギラーミンは敵方の用心棒。

Q8

オタアニ

「のび助」とは誰でしょう?

  • A. のび太の父
  • B. のび太の祖父
  • C. のび太の叔父
答え・解説(クリック)

正解:A. のび太の父。

解説:野比のび助。若い頃は画家志望(初級Q17参照)。

Q9

オタアニ

「ノビスケ」とは誰でしょう?

  • A. のび太の祖父
  • B. のび太の息子
  • C. のび太の叔父
答え・解説(クリック)

正解:B. のび太の息子。

解説:未来でのび太としずかの子どもとして登場。

Q10

オタアニ

『のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ)』で向かった星は?

  • A. ピリカ星
  • B. コーヤコーヤ星
  • C. メガトン星
答え・解説(クリック)

正解:A. ピリカ星。

解説:小さな人々が暮らす星。大統領パピが物語の鍵を握る。

ドラえもんクイズ中級編Q11〜Q20

Q11

オタアニ

ア~エからドラえもんの道具ではないものをひとつ選びなさい。
(ア アベコンベ、イ コベアベ、ウ アベコベクリーム、エ アベコベホール)

  • A. アベコンベ
  • B. コベアベ
  • C. アベコベクリーム
  • D. アベコベホール
答え・解説(クリック)

答え:B. コベアベ

解説:「コベアベ」という道具は存在せず、他はすべて実在するひみつ道具です。

Q12

オタアニ

『日本誕生』『雲の王国』『創世日記』『ロボット王国(キングダム)』『緑の巨人伝』を、発表された順に並びかえなさい。

  • A. 日本誕生 → 雲の王国 → 創世日記 → ロボット王国 → 緑の巨人伝
  • B. 日本誕生 → 創世日記 → 雲の王国 → 緑の巨人伝 → ロボット王国
  • C. 雲の王国 → 日本誕生 → 創世日記 → 緑の巨人伝 → ロボット王国
  • D. 雲の王国 → 日本誕生 → ロボット王国 → 創世日記 → 緑の巨人伝
答え・解説(クリック)

答え:A. 日本誕生 → 雲の王国 → 創世日記 → ロボット王国 → 緑の巨人伝

解説:公開年順に並べるとこの順番になります。

Q13

オタアニ

ジュースがお酒のように感じられるひみつ道具の名前は何でしょう?

  • A. ホンワカドリンク
  • B. ホンワカジュース
  • C. ホンワカキャップ
  • D. ホンワカラムネ
答え・解説(クリック)

答え:C. ホンワカキャップ

解説:ジュースがまるでお酒のように感じられる道具です。

Q14

オタアニ

22世紀の科学が生んだ、新しい生きものの名前は何でしょう?

  • A. ウマタケ
  • B. タケウマ
  • C. パンダネコ
  • D. ネコパンダ
答え・解説(クリック)

答え:A. ウマタケ

解説:22世紀の科学で誕生した新生物です。

Q15

オタアニ

ドラえもん未来デパート、のび太が住む町、月見台すすきヶ原が共通して位置する都道府県はどこでしょう?

  • A. 神奈川県
  • B. 東京都
  • C. 千葉県
  • D. 埼玉県
答え・解説(クリック)

答え:B. 東京都

解説:いずれも東京都に設定されています。

Q16

オタアニ

「弟をつくろう」のエピソードで、のび太の記憶に残る「くらいトンネル」とは何のことでしょう?

  • A. 押し入れ
  • B. タイムマシン
  • C. トンネル遊び
  • D. 鉄道トンネル
答え・解説(クリック)

答え:B. タイムマシン

解説:のび太はタイムマシンを「くらいトンネル」と呼んで記憶していました。

Q17

オタアニ

「さようなら、ドラえもん」のエピソードで、のび太が「かった」のは誰でしょう?

  • A. ジャイアン
  • B. スネ夫
  • C. 出木杉
  • D. パーマン
答え・解説(クリック)

答え:A. ジャイアン

解説:ドラえもんが未来に帰ったあと、のび太はジャイアンに勝利しました。

Q18

オタアニ

「合成鉱山の素」のエピソードで、ドラえもんが増やしたものは何でしょう?

  • A. 石ころ
  • B. 金塊
  • C. ドラやき
  • D. 宝石
答え・解説(クリック)

答え:C. ドラやき

解説:「合成鉱山の素」は置いた物質を次々と増殖させるアイテム。ドラえもんは大好物のドラやきを増やしてしまいます。

Q19

オタアニ

「めだちライトで人気者」に登場する星野スミレが想いを寄せる「いまは遠い世界へ行ってる」人物とは誰でしょう?

  • A. パーマン1号
  • B. ゴンスケ
  • C. 小池さん
  • D. カッパのコタロー
答え・解説(クリック)

答え:A. パーマン1号

解説:星野スミレ(=アイドルのパー子)が想いを寄せる相手は、藤子作品クロスオーバーのヒーロー「パーマン1号」です。

Q20

オタアニ

「精霊よびだしうでわ」のエピソードで、のび太の風邪を治した精霊は何でしょう?

  • A. 風の精霊
  • B. 雨の精霊
  • C. 雪(の精霊)
  • D. 火の精霊
答え・解説(クリック)

答え:C. 雪(の精霊)

解説:呼び出した精霊のひとつである「雪の精霊」が、のび太の熱を下げてくれます。

ドラえもんクイズ中級編Q21〜Q30

Q21

オタアニ

「重力ペンキ」に登場する、あばら谷くんの母親の苗字は何でしょう?

  • A. あばら谷
  • B. 田中
  • C. 鈴木
  • D. 山本
答え・解説(クリック)

答え:A. あばら谷

解説:母親も「あばら谷」姓で登場します。

Q22

オタアニ

大長編ドラえもん『のび太の恐竜』に登場する、首長竜の名前は何でしょう?

  • A. ピー助
  • B. スネ吉
  • C. ジャイ太
  • D. ノビスケ
答え・解説(クリック)

答え:A. ピー助

解説:のび太が育てたフタバスズキリュウで、愛称は「ピー助」です。

Q23

オタアニ

大長編ドラえもん『のび太の日本誕生』に登場する、地球を支配する永久王朝の樹立をもくろむ時間犯罪者は誰でしょう?

  • A. ギガゾンビ
  • B. ドラミ
  • C. スネ夫
  • D. 出木杉
答え・解説(クリック)

答え:A. ギガゾンビ

解説:未来の科学力を悪用し、過去を改変しようとした時間犯罪者です。

Q24

オタアニ

「しつけキャンディー」のエピソードで、ドラえもんのセリフ「〇〇は万能ではない」の空白に入る単語は何でしょう?

  • A. 科学
  • B. 愛
  • C. 道具
  • D. 勉強
答え・解説(クリック)

答え:A. 科学

解説:ドラえもんは「科学は万能ではない」と語り、科学への依存を戒めています。

Q25

オタアニ

「どくさいスイッチ」のエピソードで、どくさいスイッチによって消されたものを、その順番も合わせて3つ挙げなさい。

  • A. ハエ → ジャイアン → スネ夫
  • B. ジャイアン → スネ夫 → ママ
  • C. ハエ → スネ夫 → ジャイアン
  • D. スネ夫 → ハエ → ジャイアン
答え・解説(クリック)

答え:A. ハエ → ジャイアン → スネ夫

解説:のび太は最初にハエを、次にジャイアンを、最後にスネ夫を消してしまいました。

Q26

オタアニ

「やりすぎ!のぞみ実現機」のエピソードで、スネ夫の家族が北海道に食べに行ったものは何でしょう?

  • A. バターラーメン
  • B. いくら丼
  • C. ほっけ定食
  • D. ジンギスカン
答え・解説(クリック)

答え:A. バターラーメン

解説:スネ夫の家族は「のぞみ実現機」で北海道までバターラーメンを食べに行きました。

Q27

オタアニ

どこでもドアの説明として誤っているものはどれでしょう?

  • A. 過去や未来でも使用可能
  • B. どこでもまどという類似道具がある
  • C. 宇宙空間鉄道が廃止された
  • D. 扉の枠より大きなものでも通れる
答え・解説(クリック)

答え:D.

解説:扉の枠より大きなものは本来通れませんが、空間を歪ませることで通れるという誤解が広まったことがあります。

Q28

オタアニ

スネ夫が、ある場所に住む友だちのことをうらやましがったことがあります。その友だちはどこに住んでいるでしょう?

  • A. 高層マンション
  • B. 海の近くの家
  • C. 山の中の別荘
  • D. 豪邸
答え・解説(クリック)

答え:A. 高層マンション

解説:スネ夫は高層マンションに住む友人をうらやましがっていました。

Q29

オタアニ

スネ夫の旅行話を聞いたのび太が、ドラえもんに出してもらうひみつ道具として最も適切と考えられるものは何でしょう?

  • A. タケコプター
  • B. どこでもドア
  • C. ブルートレインセット
  • D. タイムマシン
答え・解説(クリック)

答え:C. ブルートレインセット

解説:スネ夫の旅行話に対抗して、のび太はブルートレインセットを欲しがりました。

Q30

オタアニ

『ドラえもん』の作中で、タイムマシンが発明された西暦は何年でしょう?

  • A. 1969年
  • B. 2000年
  • C. 2008年
  • D. 2100年
答え・解説(クリック)

答え:C. 2008年

解説:ドラえもんの設定では、タイムマシンは2008年に発明されたとされています。

ドラえもん中級編Q1〜Q30の解説まとめ

ドラえもん中級編クイズ30問について、各問題の答えに関連する解説をまとめました。作品の背景や登場キャラクター、名シーンの裏話などを知ることで、クイズをより深く楽しめます。

  • Q1「スネ夫の弟の名前」
    スネ夫の弟・スネツグは海外に住んでおり、アニメでは一度だけ登場する珍しいキャラクターです。
  • Q2「出木杉くんの名前」
    出木杉の本名は「英才(ひでとし)」。頭脳も運動も万能で、のび太の良きライバルです。
  • Q3「のび太が実力で100点を取った教科」
    のび太は努力の末に算数で満点を取ったことがあり、感動的なエピソードとして知られています。
  • Q4「のび太より勉強も運動もできない同級生」
    多目くんはのび太に自信を与えるために登場したキャラクターです。
  • Q5「単行本化されていない大長編」
    『のび太のパラレル西遊記』は映画オリジナル要素が強く、単行本化されていない特例作品です。
  • Q6「のび太が初めてホームランを打った道具」
    普通のバットで放った奇跡の一打。普段ののび太とのギャップが感動を呼ぶ名シーンです。
  • Q7「タタミ・ギラーミン・コーヤコーヤ星」
    『のび太の宇宙開拓史』に登場。ギラーミンは敵方の用心棒です。
  • Q8「のび助とは誰か」
    のび助はのび太の父。若い頃は画家志望だった過去があります。
  • Q9「ノビスケとは誰か」
    ノビスケは未来ののび太としずかの息子。明るく活発な性格です。
  • Q10「宇宙小戦争で向かった星」
    ピリカ星が舞台。独裁者との戦いを描いた友情の物語です。
  • Q11「アベコベ系の道具」
    「コベアベ」は存在せず、他はすべて実在するひみつ道具です。
  • Q12「映画の公開順」
    『日本誕生』『雲の王国』『創世日記』『ロボット王国』『緑の巨人伝』の順に公開されました。
  • Q13「ジュースをお酒のようにする道具」
    「ホンワカキャップ」を被るとジュースでも酔った気分になります。
  • Q14「22世紀の科学で生まれた生物」
    「ウマタケ」は未来科学で誕生した新しい生物です。
  • Q15「舞台となる都道府県」
    のび太の町「月見台すすきヶ原」は東京都に設定されています。
  • Q16「くらいトンネル」
    幼いのび太がタイムマシンを“くらいトンネル”と呼んで記憶していました。
  • Q17「さようなら、ドラえもん」
    ドラえもんが未来に帰った後、のび太が一人でジャイアンに勝った感動のシーンです。
  • Q18「合成鉱山の素」
    置いたものを増殖させる道具。ドラえもんはドラやきを増やしました。
  • Q19「星野スミレが想いを寄せる人物」
    パーマン1号。藤子作品クロスオーバーの要素が楽しめます。
  • Q20「精霊よびだしうでわ」
    雪の精霊がのび太の熱を下げてくれるファンタジーなエピソードです。
  • Q21「あばら谷くんの母親」
    母親も同じく「あばら谷」姓で登場します。
  • Q22「のび太の恐竜の首長竜」
    フタバスズキリュウのピー助。別れのシーンは感動的です。
  • Q23「日本誕生の時間犯罪者」
    未来から来たギガゾンビが歴史改変をもくろみます。
  • Q24「しつけキャンディー」
    「科学は万能ではない」という名言が登場する重要エピソードです。
  • Q25「どくさいスイッチ」
    のび太がハエ、ジャイアン、スネ夫を次々と消してしまう怖い話です。
  • Q26「やりすぎ!のぞみ実現機」
    スネ夫の家族が北海道にバターラーメンを食べに行きました。
  • Q27「どこでもドアの誤解」
    大きなものは通れず、扉の大きさに制限されます。
  • Q28「スネ夫がうらやましがった友人の家」
    高層マンションに住む友人をうらやましがっていました。
  • Q29「のび太が欲しがった道具」
    旅行話に対抗して「ブルートレインセット」を欲しがりました。
  • Q30「タイムマシンの発明年」
    タイムマシンは2008年に発明されたという設定です。

他のドラえもんクイズ

関連リンク(外部サイト)

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
ブログランキングに参加中です♪
ぽちっと応援していただけると嬉しいです😊

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次