絶対引っかかる!小学生向けなぞなぞクイズ30問|答え付きでうざい問題集

絶対引っかかる小学生向けなぞなぞクイズ30問|答え付きで家族や友達と楽しめるひっかけ問題集
  • URLをコピーしました!

小学生に大人気!思わず「うざい!」と言いたくなるひっかけクイズ・なぞなぞ30問をまとめました。絶対に引っかかる問題ばかりなので、友達や家族で出し合って盛り上がってください。

目次

絶対引っかかる!小学生向けなぞなぞクイズ30問|答え付きでうざい問題集

初級編Q1〜Q10|ことば遊びのひっかけクイズ

初級編Q1〜Q10|ことば遊びのひっかけクイズ

Q1

ものしり博士

貝がお風呂に入ったときの感想は?

答え・解説(クリック)

答え:温かい

解説:「貝(かい)」→「あったかい」の語呂合わせ。

Q2

ものしり博士

お父さんが嫌いな果物ってなに?

答え・解説(クリック)

答え:パパイヤ

解説:「パパ(お父さん)」+「イヤ(嫌)」で「パパイヤ」。

Q3

ものしり博士

1トンの鉄と1トンの紙はどちらが重い?

答え・解説(クリック)

答え:同じ

解説:どちらも「1トン」なので同じ重さ。

Q4

ものしり博士

リレーをしていて、あなたは3位の人を抜かしました。今あなたは何位?

答え・解説(クリック)

答え:3位

解説:3位を抜かすと、自分がその位置に入るので3位のまま。

Q5

ものしり博士

太郎くんのお母さんには5人の子供がいます。一郎、次郎、三郎、四郎、あと1人の名前は?

答え・解説(クリック)

答え:太郎

解説:問題文に「太郎くんのお母さん」と書いてあるので、5人目は太郎。

Q6

ものしり博士

幼稚園、小学生、大人の中で、一番大きいのは?

答え・解説(クリック)

答え:幼稚園

解説:「園(えん)」は建物や施設のことなので、人より大きい。

Q7

ものしり博士

答えは簡単です。1×2×5×10×0の答えはなに?

答え・解説(クリック)

答え:簡単

解説:計算すると0になるが、「答えは簡単です」と問題文に書いてあるので答えは「簡単」。

Q8

ものしり博士

満員電車なのに、毎日座れる人は誰?

答え・解説(クリック)

答え:電車の運転手

解説:運転手は必ず自分の席に座って運転しているから。

Q9

ものしり博士

停電したのでローソク10本に火をつけました。風が吹いて3本消えてしまったとき、次の日に残っていたローソクは何本?

答え・解説(クリック)

答え:3本

解説:燃え尽きなかったのは消えた3本だけ。他の7本は燃えてなくなった。

Q10

ものしり博士

花束が2束と3束あります。合わせると何束になる?

答え・解説(クリック)

答え:1束

解説:「合わせる」と2束と3束をひとつにまとめるので1束。

中級編Q11〜Q20|日常に潜むひっかけクイズ

中級編Q11〜Q20|日常に潜むひっかけクイズ

Q11

ものしり博士

1枚の紙を切らずに10枚にしました。どうやった?

答え・解説(クリック)

答え:両替した

解説:「紙」をお札と考えて1000円札を100円玉10枚に両替した。

Q12

ものしり博士

鉛筆を使わずに、お風呂でかくものはなに?

答え・解説(クリック)

答え:

解説:お風呂に入ると「汗をかく」。

Q13

ものしり博士

夜も寝ずに働いているのに元気!なぜ?

答え・解説(クリック)

答え:夜勤だから

解説:夜も働くのは「夜勤の仕事」だから。

Q14

ものしり博士

奈良の大仏と鎌倉の大仏!どちらが先に立った?

答え・解説(クリック)

答え:どちらも立っていない

解説:奈良の大仏も鎌倉の大仏も「座像」。立ってはいない。

Q15

ものしり博士

3mの鎖にライオンがつながれています。そのライオンは何m先までの草を食べることができる?

答え・解説(クリック)

答え:0m

解説:ライオンは肉食なので草は食べない。

Q16

ものしり博士

50を半分で割り、10を足します。いくつになる?

答え・解説(クリック)

答え:110

解説:「半分で割る」は0.5で割る(=2倍)という意味。50÷0.5=100、そこに10を足して110。

Q17

ものしり博士

オセロのコマは何種類ある?

答え・解説(クリック)

答え:1種類

解説:オセロのコマは表と裏があるだけで、同じコマをひっくり返して使う。

Q18

ものしり博士

田んぼの隣に糸があります。どんな糸?

答え・解説(クリック)

答え:細い

解説:「田」と「糸」を合わせると「細」という漢字になる。

Q19

ものしり博士

使うと壊れちゃう調味料ってなに?

答え・解説(クリック)

答え:こしょう

解説:「使うと壊れる」=「故障(こしょう)」と同じ音。

Q20

ものしり博士

おなかの真ん中にあるものは?

答え・解説(クリック)

答え:

解説:「おか」の真ん中にある文字は「な」。

上級編Q21〜Q30|絶対ひっかかる難問クイズ

Q21

ものしり博士

ゾウ・カバ・サイ、しかもトラまで。いくつエサがいる?

答え・解説(クリック)

答え:5つ

解説:「ゾウ・カバ・サイ」で3つ、「しかも」でシカも=4つ、「トラまで」で5つ。

Q22

ものしり博士

パンをカゴに3つ、さらに3つでカゴの中のパンは何個?

答え・解説(クリック)

答え:3つ

解説:「カゴに3つ、さらに3つで」=カゴが2つになる。つまり1つのカゴの中には3つだけ。

Q23

ものしり博士

魚屋さんに魚が5匹。野良猫が1匹くわえていったら何匹になった?

答え・解説(クリック)

答え:6匹

解説:魚5匹+魚をくわえた猫1匹=6匹。

Q24

ものしり博士

「かさ」に1文字加えると逆の意味を表す言葉になります。その1文字はなんでしょう?

答え・解説(クリック)

答え:「さ」

解説:「かさ」に「さ」を加えると「さかさ(逆さ)」になる。

Q25

ものしり博士

50階建てのビルから人が飛び降りました。しかし、無傷だったのはなぜ?

答え・解説(クリック)

答え:1階の窓から飛び降りた

解説:高い階ではなく、低い1階からなので無傷だった。

Q26

ものしり博士

時計は時計でも、さかさまにして使う時計はどんな時計?

答え・解説(クリック)

答え:砂時計

解説:砂時計は逆さにして使う時計。

Q27

ものしり博士

孫がおじいちゃんとボール遊びをしました。なにをした?

答え・解説(クリック)

答え:ソフトボール

解説:「祖父とボール」=ソフトボール、という言葉遊び。

Q28

ものしり博士

6人で傘に入って帰りましたが誰も濡れませんでした。なぜ?

答え・解説(クリック)

答え:雨は降っていなかった

解説:傘に入ったけど、そもそも雨が降っていないから誰も濡れなかった。

Q29

ものしり博士

岩のあいだにシカがかくれている県は?

答え・解説(クリック)

答え:石川県

解説:「岩」と「シカ」を合わせると「石川」になる。

Q30

ものしり博士

1日中回っているのに疲れなかった!なぜ?

答え・解説(クリック)

答え:時計だから

解説:時計は1日中針が回っているけど疲れない。

まとめ|絶対引っかかる小学生向けなぞなぞクイズ

ここまで、初級から上級まで30問の「うざいけど楽しいひっかけクイズ」を紹介しました。友達や家族に出して、誰が一番だまされずに解けるか挑戦してみてください!

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
ブログランキングに参加中です♪
ぽちっと応援していただけると嬉しいです😊

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次