小学生向け「私は誰でしょう?」クイズ30問!歴史・科学・芸術などで活躍した偉人たちが登場します。初級・中級・上級に分かれているので、自分のレベルに合わせて挑戦できます。楽しみながら学べる知識クイズで、偉人の功績や人間的なエピソードにふれてみましょう。
初級編Q1〜Q10|やさしい偉人クイズ

Q1

私は戦国時代に鉄砲を使って戦い、天下統一を目指しました。子どものころは「大うつけ」と呼ばれたという逸話もあります。私は誰でしょう?
答え・解説(クリック)
答え:織田信長
解説:鉄砲を大量に導入して戦国の流れを変え、天下統一を目指しました。「大うつけ」と呼ばれたのは奇抜な行動のためと伝わります。
Q2



私はとても貧しい農民の子から出発し、ついには天下をとった人物です。お風呂が嫌いだったという伝説や、ヒゲが付けヒゲだったという逸話もあります。私は誰でしょう?
答え・解説(クリック)
答え:豊臣秀吉
解説:農民の出から天下人となったサクセスストーリーで有名です。「付けヒゲ」や「お風呂嫌い」は伝説として伝わります。
Q3



私は関ヶ原の戦いに勝ち、江戸に幕府を開きました。とても長生きで、健康に気をつけていました。私は誰でしょう?
答え・解説(クリック)
答え:徳川家康
解説:江戸幕府を開き、260年以上の平和な時代を築きました。健康法や食生活へのこだわりで長生きした人物です。
Q4



私は「白衣の天使」と呼ばれました。戦争でけがをした兵士を助けたことで有名です。私は誰でしょう?
答え・解説(クリック)
答え:ナイチンゲール
解説:クリミア戦争で不衛生な病院環境を改善し、兵士たちを救った近代看護の母です。「ランプの貴婦人」とも呼ばれました。
Q5



私は「発明王」と呼ばれました。電気のあかりや蓄音機などを発明しました。子どものころに先生から「バカ」と言われたという逸話もあります。私は誰でしょう?
答え・解説(クリック)
答え:トーマス・エジソン
解説:白熱電灯、蓄音機などを発明した人物。子どものころの逸話は誇張も含まれますが、好奇心の強さを示しています。
Q6



私は目と耳と口が不自由でしたが、先生に「水」という言葉を教わって世界が広がりました。私は誰でしょう?
答え・解説(クリック)
答え:ヘレン・ケラー
解説:三重苦を克服し、障害者教育の道を切り開いた人物です。「奇跡の人」という呼び名は、彼女の教師サリバン先生を指すこともあります。
Q7



私は昔の日本で「十七条の憲法」をつくり、役人の心得を定めました。一度に10人の話を聞き分けたという伝説もあります。私は誰でしょう?
答え・解説(クリック)
答え:聖徳太子
解説:冠位十二階や十七条憲法で政治の基盤を整えました。「一度に10人の話を聞いた」というのは伝説として知られています。
Q8



私は幕末に日本を動かした人物です。薩摩と長州を仲直りさせ「薩長同盟」を結びました。子どものころは泣き虫で、姉に鍛えられたという逸話があります。私は誰でしょう?
答え・解説(クリック)
答え:坂本龍馬
解説:幕末の英雄で、大政奉還を提案した人物。泣き虫だったというエピソードは、親しみを感じさせる逸話です。
Q9



私は「学問のすゝめ」を書いて、勉強の大切さを広めました。今の一万円札の顔にもなっています。私は誰でしょう?
答え・解説(クリック)
答え:福沢諭吉
解説:慶應義塾を創設し、近代日本の教育に大きく貢献しました。
Q10



私は大昔の日本「邪馬台国」を治めた女王です。中国から「親魏倭王」という称号をもらいました。私は誰でしょう?
答え・解説(クリック)
答え:卑弥呼
解説:『魏志倭人伝』に登場する邪馬台国の女王。神秘的な存在として知られています。
中級編Q11〜Q20|しっかり偉人クイズ


Q11



私は弟・義経と共に平氏をたおしましたが、のちに弟と争うことになりました。鎌倉に幕府を開いた人物です。私は誰でしょう?
答え・解説(クリック)
答え:源頼朝
解説:武士の時代を築いた人物。弟・義経との対立は多くの物語の題材になっています。
Q12



私は日本の初代総理大臣です。子どものころは身分が低く、勉強するために塾の外で立ち聞きをしていたという逸話があります。私は誰でしょう?
答え・解説(クリック)
答え:伊藤博文
解説:大日本帝国憲法を制定し、日本の近代化を進めました。
Q13



私は「日本の資本主義の父」と呼ばれました。たくさんの会社をつくり、「論語と算盤」という本を書きました。私は誰でしょう?
答え・解説(クリック)
答え:渋沢栄一
解説:第一国立銀行など、多くの企業を設立しました。新一万円札の肖像です。
Q14



私は平安時代の女性で、『源氏物語』という長い物語を書きました。世界でも古い長編小説の一つです。私は誰でしょう?
答え・解説(クリック)
答え:紫式部
解説:日本文学を代表する作品を書いた女性。平安貴族社会を描きました。
Q15



私はミッキーマウスを生み出しました。「夢の国」をつくり、日本にもその場所があります。私は誰でしょう?
答え・解説(クリック)
答え:ウォルト・ディズニー
解説:世界的なアニメーターで、ディズニーランドを創設しました。
Q16



私はアメリカの大統領で、奴隷制度をなくしました。若いころはレスリングが得意で、とても強かったという逸話があります。私は誰でしょう?
答え・解説(クリック)
答え:エイブラハム・リンカーン
解説:南北戦争を乗り越え、奴隷解放を進めた人物。レスリングに強かったという話は逸話です。
Q17



私は50歳を過ぎてから測量を学び、日本で初めて正確な地図を完成させました。私は誰でしょう?
答え・解説(クリック)
答え:伊能忠敬
解説:50歳から学び直し、日本全国を測量して実測地図を完成させました。
Q18



私は中国から何度も日本に渡ろうとしましたが失敗し、ついには失明してしまいました。それでも日本に仏教を伝えました。私は誰でしょう?
答え・解説(クリック)
答え:鑑真
解説:唐から来日し、戒律を日本に伝えました。苦難を乗り越えた強い意志の人です。
Q19



私は明治維新を進めた一人です。「廃藩置県」を実行しました。国のために自分のお金を使い、死後には借金が残っていました。私は誰でしょう?
答え・解説(クリック)
答え:大久保利通
解説:維新の三傑の一人。国のために尽くした姿勢が特徴です。
Q20



私は大航海時代に船で旅に出て、インドに行ったつもりがアメリカ大陸にたどり着きました。私は誰でしょう?
答え・解説(クリック)
答え:クリストファー・コロンブス
解説:「新大陸」発見で有名な航海者ですが、本人はインドに着いたと思っていました。
上級編Q21〜Q30|マニア向け偉人クイズ


Q21



私は「富士山」の絵をたくさん描いた芸術家です。「冨嶽三十六景」が有名で、90歳を過ぎても絵を描き続けました。私は誰でしょう?
答え・解説(クリック)
答え:葛飾北斎
解説:世界的に評価される浮世絵師。晩年まで創作に情熱を燃やしました。
Q22



私は世界で初めてインスタントラーメンをつくりました。のちにカップに入ったラーメンも発明しました。私は誰でしょう?
答え・解説(クリック)
答え:安藤百福
解説:日清食品の創業者で、チキンラーメンとカップヌードルを開発しました。
Q23



私は第二次世界大戦中に「命のビザ」を発行して、多くの人の命を救った日本の外交官です。私は誰でしょう?
答え・解説(クリック)
答え:杉原千畝
解説:ユダヤ難民にビザを発給し、6,000人以上を救いました。
Q24



私は明治維新に活躍した人物で、私学校をつくりました。子どものころにケンカで右腕をけがしたという逸話もあります。私は誰でしょう?
答え・解説(クリック)
答え:西郷隆盛
解説:薩摩出身の維新の指導者。「西南戦争」で最後を迎えました。右腕負傷の話は逸話です。
Q25



私は東北地方を治めた戦国武将で、「独眼竜」と呼ばれました。派手な白い服で小田原に行ったことが有名です。右目を家臣にえぐらせたという伝説もありますが、史実ではないと言われています。私は誰でしょう?
答え・解説(クリック)
答え:伊達政宗
解説:戦国大名で、片目を失ったことから「独眼竜」と呼ばれました。右目をえぐらせたという話は伝説にすぎません。
Q26



私は「元始、女性は太陽であった」という言葉を残しました。女性の権利を守るために活動しました。私は誰でしょう?
答え・解説(クリック)
答え:平塚らいてう
解説:日本の女性解放運動をリードし、雑誌『青鞜』を刊行しました。
Q27



私は『雨ニモマケズ』や『銀河鉄道の夜』などを書きました。鉱物や植物を集めるのが大好きだったという逸話もあります。私は誰でしょう?
答え・解説(クリック)
答え:宮沢賢治
解説:童話や詩を数多く残した文学者。農業指導にも力を尽くしました。
Q28



私は「漫画の神様」と呼ばれました。『鉄腕アトム』や『ジャングル大帝』を描きました。私は誰でしょう?
答え・解説(クリック)
答え:手塚治虫
解説:日本の漫画・アニメ文化を切り開いた存在。ペンネームは昆虫の「オサムシ」に由来します。
Q29



私はインドで貧しい人や病気の人を助けました。その活動でノーベル平和賞を受けました。私は誰でしょう?
答え・解説(クリック)
答え:マザー・テレサ
解説:インド・カルカッタで孤児や病人を助け続けた修道女です。
Q30



私は相対性理論を発表した天才科学者です。「光の速さに近づくと時間がゆっくり流れる」と考えました。私は誰でしょう?
答え・解説(クリック)
答え:アルベルト・アインシュタイン
解説:現代物理学の父と呼ばれる科学者。ノーベル物理学賞も受賞しました。
まとめ|私は誰でしょう?偉人クイズ30問
ここまで、初級・中級・上級に分けて30人の偉人クイズをお届けしました。おさらいとして、それぞれの偉人のポイントをまとめます。
- Q1 織田信長:鉄砲を導入し戦国の流れを変えた戦国武将。
- Q2 豊臣秀吉:農民の子から天下人になったサクセスストーリー。
- Q3 徳川家康:江戸幕府を開き、平和な時代を築いた。
- Q4 ナイチンゲール:「白衣の天使」と呼ばれた近代看護の母。
- Q5 エジソン:「発明王」と呼ばれ、白熱電灯などを発明。
- Q6 ヘレン・ケラー:三重苦を克服し、障害者教育に尽力。
- Q7 聖徳太子:十七条憲法を制定した古代の指導者。
- Q8 坂本龍馬:薩長同盟を結び、幕末に活躍した英雄。
- Q9 福沢諭吉:『学問のすゝめ』を著し、教育を広めた。
- Q10 卑弥呼:邪馬台国を治めた女王で『魏志倭人伝』に登場。
- Q11 源頼朝:鎌倉幕府を開き、武士の時代を始めた。
- Q12 伊藤博文:初代総理大臣で、日本の近代化を推進。
- Q13 渋沢栄一:「日本資本主義の父」。多くの会社を設立。
- Q14 紫式部:『源氏物語』を書いた平安時代の女性作家。
- Q15 ウォルト・ディズニー:ミッキーマウスと「夢の国」を生んだ。
- Q16 リンカーン:アメリカ大統領で奴隷制度を廃止。
- Q17 伊能忠敬:50歳から学び直し、日本初の実測地図を作成。
- Q18 鑑真:失明しながらも日本に戒律を伝えた僧。
- Q19 大久保利通:明治維新を導き、「廃藩置県」を実行。
- Q20 コロンブス:大航海時代に「新大陸」に到達。
- Q21 葛飾北斎:「冨嶽三十六景」で有名な浮世絵師。
- Q22 安藤百福:インスタントラーメンとカップヌードルの発明者。
- Q23 杉原千畝:「命のビザ」で多くの命を救った外交官。
- Q24 西郷隆盛:維新の指導者で、西南戦争を戦った人物。
- Q25 伊達政宗:「独眼竜」と呼ばれた東北の戦国武将。
- Q26 平塚らいてう:女性解放運動をリードし、『青鞜』を刊行。
- Q27 宮沢賢治:『銀河鉄道の夜』などを残した童話作家。
- Q28 手塚治虫:「漫画の神様」。アニメ文化を築いた。
- Q29 マザー・テレサ:貧しい人々を助け、ノーベル平和賞を受賞。
- Q30 アインシュタイン:相対性理論を提唱した天才物理学者。